
TOSHIHIRO MORI EXHIBITION 2018 "7_8"
motograph 森俊博、二年ぶりの個展 TOSHIHIRO MORI EXHIBITION 2018 "7_8" 6/30[土]〜7/8[日] 13:00~21:00 [水曜定休] 会場:SF gallery. [東京・中野] 入場無料 Google map SF gallery. : 東京都中野区中野6-21-1 SF DEPT.B1 お問い合わせ:SF DEPT. 03-5989-1438 電話受付時間 13:00~21:00 ※水曜定休 森俊博[motograph ] アナログな線画とグラフィカルな要素を組み合わせ、スタイリッシュでありながら人間味を感じさせる独自の世界観を構築。様々なデザイン、アートワークを一貫して手がける。 www.motograph.net

LAVENDER QUARTZ EXHIBITION
LAVENDER QUARTZ EXHIBITION Powered by TRIKT 気鋭の絵師「LM7」による1st EXHIBITION開催 「LAVENDER QUARTZ」シリーズより厳選された多数の大判イラスト展示を始め、 「TRIKT」第一弾アイテム「十羅菱らな・スケールフィギュア」彩色見本・国内初展示が決定。 LM7 1st EXHIBITIONの展示イラストを含む冊子「LAVENDER QUARTZ branding materials」や 「MHz x LM7」コラボによるハイクオリティなアパレル&グッズを取り揃えて開催いたします。 LAVENDER QUARTZ EXHIBITION Powered by TRIKT 6/2[土] ~ 6/24[日] 13:00 - 21:00 [水曜定休] 会場:SF gallery. [東京・中野] 入場無料 Google map SF gallery. : 東京都中野区中野6-21-1 SF DEPT.B1 お問い合わせ:SF DEPT. 03-5989-1438 電話受付時間 13:

MASH ROOM METEOR
MASH ROOM METEOR 日々凄まじいペースでハイクオリティなマッシュアップを作り続ける、
“MOUNTAIN GRAPHICS”による個展を開催いたします。
1点1点手作りされた、珠玉の新作ステンシルと、
壁面を覆い尽くす、怒涛のカッティングステッカーがメインの展示となります。
http://www.m10gshop.com 日時:5月19日(土)〜27日(日) 入場無料 時間:13:00 - 21:00 会場:SF gallery. 中野区中野 6-21-1

DEAD AND BURIED
HALF YERAS CARAVAN 2018
DEAD AND BURIED
HALF YERAS CARAVAN 2018 日時:5月19日(土)〜20日(日) 入場無料 時間:13:00 - 21:00 会場:SF DEPT. 3F SF studio. 中野区中野 6-21-1 D&B Tシャツ&フリマ5月場所開催決定!! 博覧強記な活躍で知られるデザイナー兼ライターの植地毅氏が主催するTシャツブランド"DEAD and BURIED"の期間限定Tシャツ頒布会&フリーマーケットが、半年ぶりに中野SF DEPT.にて開催が決定しました! 今回は変則的にB1ギャラリーではなく、3Fのスタジオスペースでの開催になりますので、ご注意ください。同期間中には、B1ギャラリーにてMOUNTAIN GRAPHICSさんのエキシビションも開催されておりますので、そちらも是非お立ち寄りください! 今回も定番Tシャツシリーズの追加生産並びに限定アイテムを頒布いたします。限定アイテムの詳細は後日DEAD AND BURIED のInstagramとfacebookにて公開予定となっております。 もちろん恒

MHzSHOP 10th Anniversary SALE !!
MHzSHOP 10th Anniversary SALE !! MHzSHOPほぼ全ての商品が、20%~90%OFFの大セール! セール開始:5/11[金] 12:00~ セール終了:5/31[木] ~23:59 会員限定コーナーもありますので、この機会に是非ご登録ください。 もちろん新規会員もセール価格になります。 登録は簡単!→MHzSHOP会員登録 ↓MHzSHOP 10th Anniversary SALE コーナーはコチラ↓ 中野の店舗 SF DEPT.でも同時開催します! SF DEPT. map ごあいさつ 毎度ありがとうございます! おかげさまでMHzSHOPが10周年を迎えることができました。 2002年の元旦にスタートした『MHz』 クリエイターが個人のホームページを持つことが、まだまだ一般的では無かった2002年。 弐瓶勉・林田球・D[di:]・メチクロの4名の情報を、気ままに更新できる簡易サイトとして ローンチしたのが『MHz』の始まりでした。 リリース情報を発信したり…イタズラのようなコンテンツを立ち上げたり… 思いつ